ひのまるキッズ柔道

第13回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会

開催日時

2022年3月20日(日)

会場

九州産業大学 大楠アリーナ2020


大会結果

  • 1年生の部
  • 2年生の部
  • 3年生の部
  • 4年生の部
  • 5年生の部
  • 6年生の部
  • 1年生の部

    ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。

一年生男女混合軽量級

優勝 大野 史遂 森ノ宮柔道クラブ (大阪府)
準優勝 髙橋 ひな 山武柔道西塾 (千葉県)
3位 岩下 拳士 桜野柔道 (福岡県)
3位 原 淳大 安武道場 (福岡県)

  • 1年生の部

    ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。

一年生男女混合無差別

優勝 冨田 莉央 有明柔道クラブ (東京都)
準優勝 井上 謙 延岡少年柔道クラブ (宮崎県)
3位 都市 朱恣 有朋柔道塾 (広島県)
3位 尾堂 健二朗 修道館 (鹿児島県)

古賀稔彦賞

大野 史進 森ノ宮柔道クラブ (大阪府)
  • 古賀稔彦賞

    ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。

斉藤 仁賞

平島 悠靖 長洲柔道塾 (熊本県)
  • 斉藤 仁賞

    ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。

西日本新聞社賞(低学年 最優秀選手賞)

冨田 莉央 有明柔道クラブ(東京都)
  • 大会最優秀選手

    ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。

福岡市長賞(最優秀選手賞)

岩尾 颯真 光道場 (熊本県))
  • 大会最優秀選手

    ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。

開会式

新型コロナの影響により、中止や延期、規模縮小となる大会もあるなかで、無事6学年での開催となった九州大会。
今大会でも様々なコロナ対策を講じての開催となり、密を防ぐため、6年生のみ整列しての開会式となりました。

九州大会の6年連続出場者(昨年、5年生の試合がなかったため、5年間出場した者)は7名。7名は山部佳苗先生(14,16全日本選手権優勝、リオ五輪銅メダル)より記念刺しゅう入りトートバックを授与後、記念撮影を行ないました。
また10年続けてご協賛下さった、有限会社岡丸運輸様を表彰いたしました。

選手を代表して篠崎親子(篠栗町スポーツ協会柔道部)に選手宣誓を行なっていただきました。回りの方々への感謝の思いがつまったすばらしい選手宣誓で大会がスタートです!


チャレンジマッチ

ひのまるキッズおなじみの青井久幸先生の指導のもとチャレンジマッチを開催。試合の前に礼儀礼節の大切さやウォーミングアップをしていざ試合へ!
ドキドキの試合でしたが親御さんのもと最後まで戦う姿を見せていました。


  •  

  •  

  •  

柔道イベント

柔道を楽しみながら、学べるひのまるキッズの柔道イベント!今大会では青井久幸先生、山部佳苗先生、小林悠輔先生にご指導いただきました。
セミナーでは、先生から直接指導を受けられたり、組みあって教えてもらえる機会に参加選手も楽しみながら柔道に取り組んでいました!

「礼に始まり、礼に終わる」 柔道が強くなること・上手になることも大切ですが、セミナーを通じて、普段の生活でも大事にしていきたい礼儀も学べる有意義なセミナーとなりました。

また打ち込み・受身コンテストでは、講習があったのちに日々の練習の成果や講習で教わったことを講師に披露しました。講師から褒めてもらい、表彰状を受け取った皆さんの表情が嬉しそうで印象的でした。



  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

コロナ対策

6学年での開催となった九州大会でも新型コロナウイルス対策を徹底しての大会開催となりました。
大会参加人数の制限に始まり、2週間前からの健康調査、入場人数の制限、会場入口での検温、QRチケットによる入場チェック、速報システム導入による大掲示板の廃止、試合場内での除菌水の設置を行ないました。

参加者の皆様にもご協力いただきまして、ありがとうございました。


  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

出展ブース

今大会では体験型ブース2つに出店いただきました。

リラクゼーションブースではヒューマンアカデミー福岡校の学生の皆様にご協力いただき、入場いただいた保護者の皆様にリラクゼーション体験を無料で提供いただきました。

栄養相談コーナーでは栄養士として数多くのアスリートへのサポートを行なっている山口美佐先生による、食事などの栄養面についての対面式の無料カウンセリングを実施いたしました。


  • ヒューマンブース

  • 栄養相談ブース

クラウンヒロさん

大会を盛り上げるパフォーマー クラウンヒロさん!バルーンパフォーマンスでは剣や犬などが子供たちにプレゼントされ、喜ぶ姿が印象的でした。パフォーマンス後もヒロさんの周りには子供たちの姿が見られるなど、大盛況でした!


  •  

  •  

  •  

フォトギャラリー

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  


2022年に入り、大会の延期や中止が続くなか、ようやく6学年そろっての開催ができました。

久しぶりであった試合はもちろん、各地にいる柔道仲間に会える機会、柔道を思う存分楽しむ機会になってくれたと思います。

ただ一方で、駐車場や喫煙場所のルールが守れないなど、少し残念な面もありました。 来年度はルールを守って楽しんでいただけるように、周知の徹底を行なっていきます。